目次
何も才能がない人は努力する才能もないのか?
「才能」とは生まれもった特殊能力みたいなものです。
人生はその与えられた才能でほぼ決まるといっても過言ではありません。なぜならば、才能がある人は無意識に努力する才能も兼ね備えているからです。
何も才能がない人が努力したところで、所詮無駄な時間が過ぎるだけです。
才能がない人がどれだけ文章を書き続けても上手な文章を書くことはできませんし、文章で人の心を動かせることも感動させることも不可能です。
何も才能がない人は生まれてこない
冒頭から厳しいことを書きましたが安心して下さい。何も才能がない人はこの世に生まれてきません。
誰でも何かしらの才能は必ずあります。
しかし、たった80年足らずの時間で、その生まれもった才能を活かして生きていける人は実はそんなにいません。
ほとんどの人は自分の素晴らしい才能に気づかずに死んでいきます。または、それが生まれもった才能ではないのに、それが才能と思い込んでは無駄な努力を継続して芽が出ずに死んでいきます。
サラリーマンは努力しない人が多い?
サラリーマンというのは基本的には才能がなくてもやっていけます。
才能といっても色々とあるのですが、サラリーマンにとって1番大切な才能は忍耐力です。
忍耐力があれば誰でもサラリーマンとして生きていくことはできます。しかし、この忍耐力は努力だけでは身につかないんですよね。
ほとんどの人は忍耐(我慢)ができずに鬱病になったり、体調を崩してサラリーマンを離脱していきます。
だからサラリーマンではお金持ちになれないのです。お金持ちになるのもやはり才能がいるんです。
才能がある人は努力を努力と思わない
何も才能がない人はこの世にいませんが、自分の才能を見つけられない人はたくさんいますよね。
才能がある人(才能に気づいた人)は努力を楽しみます。努力することが苦痛ではないので、ドンドンとそのことに集中して取り組んでいけます。
第三者から見ればスゴイ努力家だと思われますが、当の本人は別に頑張って努力しているとは感じていないので、天才とも呼ばれるんですよね。
努力を努力と思っている間はまだまだということです。
何も才能がない人は努力することもしない?サラリーマンがお金持ちになりにくい理由とは?のまとめ
何も才能がない人が陥りやすいことはとにかく努力をすれば何とかなると思い込んでいることです。
確かに努力することは大切ですが、努力して褒められるのは中学生までです。
大人になり、サラリーマンとして働くようになってからは努力しても成果が出なければただの無能人間のレッテルを貼られるだけです。
慣れ合いだけで生きていけるほど世の中は甘くありません。
努力するだけで成功できる時代でもありませんし、今の人生で成功者になるには努力+才能開花+運が必要なんですよね。
これに気がつけた人は今すぐ行動に移せば必ず成功者になり、お金持ちになれます。
そうはいってもなかなか行動に移せない人が大半なのです。即行動に移せるのもある意味では才能なのかもしれませんね。
こちらの記事もどうぞ!
何も才能がない人は努力することもしない?サラリーマンがお金持ちになりにくい理由とは?を最後まで読んで頂きありがとうございます。