最近、お金を使わない生活というタイトルブログが多くなった本当の真意を少し考えてみることにします。
お金を使わない生活というのは、略して節約とか倹約という意味でしょう。(略してはいない)
たぶん、こういうことを書いているブログは今流行りのミニマリストとかシンプルに生きるということをいいたいのかもしれません。
ちなみに「ミニマリスト」というのは、持たない生活という意味です。
目次
お金を使わない生活というブログが多くなった理由
お金を使わない生活をする方法とか、お金の話に関するブログはたくさんあります。
わたしもお金の話は好きですし、あなたもこのブログ記事を読んでいるということはお金が大好物なはず。
別に恥ずかしがることはありません。
みんなお金は大好きですし、大好物です。
日本人はとくにですが、お金の話になると「汚らわしい」とか「変な目でみよう」とします。
お金に話は堂々とすればいいんです。何も汚い話ではありません。う○この話の方がよっぽど汚いでしょうよ。
お金の話が多いのは不況だから?
お金を使わない生活の類(たぐい)のブログが多いのは、世の中が不況だからでしょうか。
不況といっても別に飢え死にしたり、物乞いをするような日本人はいません。
他の貧しい国ならともかく、日本がそれだけ不況といわれようがそれなりに生きていけますし、お金を使わない生活でも何とか数ヶ月くらいは生きていけます。
不安を煽って人生に危機感をもたらす
お金を使わない生活のブログが多くなってきたのは、お金がない不安を煽って人生に危機感をもたらすためです。
人間って、調子に乗りだすと止まらないでしょ?
月50万円ぽっちのお金を、一時的にネットビジネスなどで稼ぎだすと貧乏人ほど調子に乗りだします。
そんなクソつまらない人間が世の中にはたくさんいるのですが、そういう人間にはお金を使わない生活のブログなんて読まないことでしょう。
だから、ますますお金に困ってクソつまらない人間から、クソクズ極悪人間に変貌するのです。
すいません、少しお口のほうが悪くなりました。
お金を使わない生活の本当の真意
お金を使わない生活というのは、全くお金を使わないということではありません。
お金を使うときは使いますし、使わないときは使いません。
要するにメリハリがしっかりしているということです。お金を使わない生活を心掛けている人でもお金が貯まらない人はいます。
そういう人は小銭をバンバンと使っているからなんです。
例えば、コンビニでちょこちょこ買ったり、ATMで何回もお金を卸しては手数料を取られるとか。
お金が貯まらない人は贅沢とか大きい買い物をするとかではなくて、こういう小さな金額を気がつかないうちに使っているからなんですよね。
お金を使わない生活のためにするべきこと
それでも、お金を使わない生活を継続していけば、それなりにお金は貯まっていきます。
もちろん、収入にもよりますが、それだけではお金は増えません。
お金を使わない生活をするのも大切ですが、賢くお金を使う生活も大事ということです。
お金を使わない生活というブログが多くなった本当の真意とは?のまとめ
お金を使わない生活というブログが多くなった本当の真意は、世の中がお金の話について寛容になってきた証拠でもあります。
お金の話をすることは生きていく上でも、正しいお金の知識を身につける上でも大切なことです。
もっと堂々と胸を張って、お金を使わない生活をしながらお金の話をしていきたいものですね。
お金を使わない生活というブログが多くなった本当の真意とは?を最後まで読んで頂きありがとうございます。