伝説の殺し屋と言われているドラゴンボール超のヒットは第7宇宙でいうと「セル」になるのでしょうか?
ヒットの戦闘力の強さや能力でのキャラクター設定は未知数です。
筋肉ムキムキ画像をから見ても強さがヒシヒシと伝わってくるので孫悟空、ベジータやモナカを苦しめるのは間違いなさそうです。
ドラゴンボール超最新情報!
👉【ドラゴンボール超ネタバレ・感想】81話82話で最新ルールがバトルロワイアル戦とのこと

👉【ドラゴンボール超71話ネタバレ】ヒット再登場の新形態がヤバすぎる

ヒットの強さも気になるところですが、その前に新キャラクターの全王様も気になるところです。
👉ドラゴンボール超の全王様の強さと能力は?破壊神ビルスの焦り画像から考察した!

目次
伝説の殺し屋のドラゴンボール超のヒットはセル?
セルの体は緑でヒットの体は紫なのですが、ヒットは多分ですが変身しますね。セルと同じように吸収もするかもしれません。
ヒットの名前の語源は?
ドラゴンボール超のアニメの面白いところの1つに、キャラクター設定での登場人物の名前は現実にあるものを少し変えているのが特徴ですよね。
とくに食べ物の名前が多いです。
ドラゴンボールの最初に出てくる登場人物のクリリンは栗ですし、ヤムチャはそのまま飲茶ですし、プーアルやウーロンはそれに続けとお茶関連です。
ヒットとセルの名前の関連性は?
ドラゴンボール超の第6宇宙代表のフロストはフローズンからで、フリーザはフリーザーからきているので関連性がありますよね。
👉ドラゴンボール超のフロストとフリーザが変身せずにLINEで戦ったとしたら?【ネタバレなし】

ヒットとセルの関連性は、セルは昆虫のセミからきているので、ヒットは昆虫のバッタからきているのかもしれません。
※追記:セルは細胞からとのことです。
ネット上ではフリーザの兄貴のクウラに似てる!とか、殺し屋のヒットマンからきたヒットだ!という意見もありますがヒットはやはりセルですね。
ヒットはセルの強さの100倍?
ドラゴンボール超に出てくる登場人物で1番の強さを誇るキャラクターは、今のところは破壊神のビルスか、同じく破壊神のシャンパです。
※追記:師匠のヴァドス、ウイス、ビルス、シャンパの順で強いです。
画像の左側がビルスで右側がシャンパですが、二人は兄弟なんです。
ちなみに名前の由来は、ビルスがビールでシャンパがシャンパンです。
ヒットの強さはセルの100倍?とも囁かれていますが、ヒットがビルスやシャンパよりも強いのであればまた話は進展していきますし、面白くなってきますね。
ヒットもセルと同じく人造人間なの?
ドラゴンボール改までの中で最強の人造人間はセルでした。
もし、ヒットが第6宇宙のセルならば人造人間のはずです。それなら様々な人造人間を作った元レッドリボン軍のドクター・ゲロも第六宇宙にもいるはずですよね。
ヒットの戦い方でセルかどうかは明らかになりますが、どちらにしても今回の宇宙武道会のキーパンソンはこの「ヒット」ですね。
ちなみに悟空よりも強い?と言われているアラレちゃんも人造人間です。
👉【ドラゴンボール超】アラレちゃんの強さはゴクウブラックと同じ?悟天以上は確定な話

ドラゴンボール超のヒットは伝説の殺し屋でセルの強さの100倍?画像から想像してみた!【ネタバレなし】
こんな風にドラゴンボール超の登場人物のキャラクターを、画像だけでどんなキャラなのかと想像するのも楽しいものです。
他にも第6宇宙のメンバーは画像左からヒット、キャベ、フロスト、ボタモ、マゲッタがいます。
これからも続々とドラゴンボール超の新キャラクターが出てくるので楽しみです。
伝説の殺し屋と言われているヒットの戦闘力や時間飛ばし?的な能力の強さも期待したいところですが、まずはモナカの強さを見てみたいものですね。
👉【ドラゴンボール超】ザマスは不死身でブラックとは別人?第3宇宙の破壊神が黒幕なのかを考察

👉【ネタバレ】ドラゴンボール超のビルスイス・セルーザ・ギニューマン?Vジャンプ感想

👉ゴクウブラックの正体が悟天ではなくて破壊神というネタバレ予想

👉【最新】ドラゴンボール超のネタバレで未来のブラック悟空の正体は?

👉ドラゴンボール超のマイはトランクス派(大人)?ブリーフ派(子供)?【新章ネタバレなし】

👉ドラゴンボール超の10倍界王拳でヒットが悟空に質問したい3つのこと

👉ドラゴンボール超のヒットはラスボス?戦闘力や能力を過去の強敵から予測する!

👉ドラゴンボール超ヒットの正体が世界一の殺し屋タオパイパイ(桃白白)だったら?

👉ドラゴンボール超のヒットは悪?マゲッタが感想や他の声を聞いてみた!【ネタバレ少しあり】

👉ドラゴンボール超のモナカは弱い?変身した画像と強さを想像してみた!

ドラゴンボール超のヒットは伝説の殺し屋でセルの強さの100倍?画像から想像してみた!【ネタバレなし】を最後まで読んで頂きありがとうございます。
セルの名前の由来はセミではなく細胞を英語にしたものですよ